シニア世代の方に各種情報を提供するチャンネル「おっちゃん情報局」再開しております。そちらもよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCcX9hpH6UTd_RlvqnoCaN0A
まだまだこれからですが、情報発信を追加していきたいと考えています。
ご視聴いただきありがとうございます。今回はプロによる完全メドレーバージョン、1975年(昭和50年)のザ・ピーナッツさよならコンサートの中のオールディーズメドレーです。
00:00 オープニング(ザ・ヒットパレードのテーマ)
00:24 ヴァケイション
00:55 恋の日記
01:21 アイドルを探せ
01:51 夢みるシャンソン人形
02:21 オーイ・ハント
03:11 電話でキッス
03:40 恋の売り込み
03:56 かわいいベイビー
04:16 ハロー・メリー・ルー
04:40 ダイアナ
05:15 シェリー
05:45 ミスター・ベースマン
06:13 ジョニー・エンジェル
06:54 ブーベの恋人
07:10 君は我が運命
08:05 渚のデイト
08:51 ロコ・モーション
09:24 メロンの気持ち
09:40 レモンのキッス
09:55 そよ風にのって
10:30 恋の片道切符
10:57 悲しき16才
11:19 ネイビー・ブルー
11:37 悲しき雨音
11:55 砂に消えた涙
12:38 悲しき街角
よう考えたら完全メドレーやから、個別の曲にチャプター付ける必要はありませんでしたな(笑)
動画内にも書いていますが、コニー・フランシスの「ボーイ・ハント」
オリジナル版のフルコーラスをお聴きになりたい方は、当チャンネルの
https://youtu.be/NrVkhSIYQ8o
から聴くことが出来ます。
また、コニフラの3曲メドレーも聴くことが出来ます。
https://youtu.be/2GYb6dtr4Qg
〇カラーに口紅(Lipstick On Your Collar)
〇大人になりたい(Too Many Rules)
〇ヴァケイション(Vacation)
1曲ずつフルコーラスで聴けます。
(アップした当時は著作権のブロックに引っかからなくて良かった。しかし、いつブロックされるかわかりませんので、お聴きになりたい方は早めのほうがいいかも)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いやあ、聴き終わるとお腹いっぱいになりますな(笑)
しかし、時間が経つと、また聴いてみよか?となるメドレーです。
ほんまに保存版やな。【と、勝手に思ってる】(笑)
さて、今回のこれ、ほんまに聴きものと思います。ザ・ピーナッツのさよなら公演の最終日、1975年4月5日に東京NHKホールでライブ収録されたものです。
ザ・ピーナッツのほかに、中尾ミエ、伊東ゆかりが参加して、もうオールディーズの定番曲をメドレーで聴かせてくれています。
演奏は高橋達也と東京ユニオン、音楽監督が、宮川 泰と前田憲男ってことで、アレンジは宮川さんがやっていると思いますが、このアレンジも聴きものです!
これだけの曲数なのでちょっと長いですが、BGMで流すにもちょうどいいかと思います。おすすめです!
昭和のあの頃、当時、アメリカンポップスや、フレンチ・ポップス、カンツォーネなどの洋楽はほんまに流行っていましたからねえ。今、改めて聴くと懐かしい限りです。
ほんまは本物のアメリカンポップス(オールディーズ)でメドレーものを作ろうと思ったのですが、アメリカ系の著作権は最近特に規制が多いので、この前も完全ブロックでアウトだったゆえ、これならいけるかと。
カバーで日本語歌詞なのはやむをえません。
洋楽ファンの方にはどうかと思いますが、これはこれと割り切ると楽しめると思います。
#オールディーズ
#オールディーズメドレー
#メドレー
https://www.youtube.com/channel/UCcX9hpH6UTd_RlvqnoCaN0A
まだまだこれからですが、情報発信を追加していきたいと考えています。
ご視聴いただきありがとうございます。今回はプロによる完全メドレーバージョン、1975年(昭和50年)のザ・ピーナッツさよならコンサートの中のオールディーズメドレーです。
00:00 オープニング(ザ・ヒットパレードのテーマ)
00:24 ヴァケイション
00:55 恋の日記
01:21 アイドルを探せ
01:51 夢みるシャンソン人形
02:21 オーイ・ハント
03:11 電話でキッス
03:40 恋の売り込み
03:56 かわいいベイビー
04:16 ハロー・メリー・ルー
04:40 ダイアナ
05:15 シェリー
05:45 ミスター・ベースマン
06:13 ジョニー・エンジェル
06:54 ブーベの恋人
07:10 君は我が運命
08:05 渚のデイト
08:51 ロコ・モーション
09:24 メロンの気持ち
09:40 レモンのキッス
09:55 そよ風にのって
10:30 恋の片道切符
10:57 悲しき16才
11:19 ネイビー・ブルー
11:37 悲しき雨音
11:55 砂に消えた涙
12:38 悲しき街角
よう考えたら完全メドレーやから、個別の曲にチャプター付ける必要はありませんでしたな(笑)
動画内にも書いていますが、コニー・フランシスの「ボーイ・ハント」
オリジナル版のフルコーラスをお聴きになりたい方は、当チャンネルの
https://youtu.be/NrVkhSIYQ8o
から聴くことが出来ます。
また、コニフラの3曲メドレーも聴くことが出来ます。
https://youtu.be/2GYb6dtr4Qg
〇カラーに口紅(Lipstick On Your Collar)
〇大人になりたい(Too Many Rules)
〇ヴァケイション(Vacation)
1曲ずつフルコーラスで聴けます。
(アップした当時は著作権のブロックに引っかからなくて良かった。しかし、いつブロックされるかわかりませんので、お聴きになりたい方は早めのほうがいいかも)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いやあ、聴き終わるとお腹いっぱいになりますな(笑)
しかし、時間が経つと、また聴いてみよか?となるメドレーです。
ほんまに保存版やな。【と、勝手に思ってる】(笑)
さて、今回のこれ、ほんまに聴きものと思います。ザ・ピーナッツのさよなら公演の最終日、1975年4月5日に東京NHKホールでライブ収録されたものです。
ザ・ピーナッツのほかに、中尾ミエ、伊東ゆかりが参加して、もうオールディーズの定番曲をメドレーで聴かせてくれています。
演奏は高橋達也と東京ユニオン、音楽監督が、宮川 泰と前田憲男ってことで、アレンジは宮川さんがやっていると思いますが、このアレンジも聴きものです!
これだけの曲数なのでちょっと長いですが、BGMで流すにもちょうどいいかと思います。おすすめです!
昭和のあの頃、当時、アメリカンポップスや、フレンチ・ポップス、カンツォーネなどの洋楽はほんまに流行っていましたからねえ。今、改めて聴くと懐かしい限りです。
ほんまは本物のアメリカンポップス(オールディーズ)でメドレーものを作ろうと思ったのですが、アメリカ系の著作権は最近特に規制が多いので、この前も完全ブロックでアウトだったゆえ、これならいけるかと。
カバーで日本語歌詞なのはやむをえません。
洋楽ファンの方にはどうかと思いますが、これはこれと割り切ると楽しめると思います。
#オールディーズ
#オールディーズメドレー
#メドレー
- Category
- Oldies

Be the first to comment